今年もこの季節がやって参りました
今年の「梅しごと」は、「梅酒」にしました

ここ数年を振り返って見ると
昨 年:梅シロップに挑戦。炭酸水で割る梅ジューシスに大ハマり
毎年恒例のお裾分けに回ることなく終了してしまいました
ある年:完熟南高梅をお取り寄せるもイマイチな仕上がりに(調べたら、完熟梅は梅酒作りには適さないようです)
ある年:氷砂糖を減らし過ぎて口当たりの悪い仕上がりに
毎年少しずつ改良して作り続け、シンプルな今の形に落ち着きました
梅は、地元のスーパーか、ファーマーズマーケットで購入する
青梅ではなく、色が着き始めた香り高い大ぶりの実を選ぶ
梅1kgに対し、氷砂糖をどれだけ入れるか
など、好みの梅酒を作るコツが定まってきました
我が家では果実酒用のブランデーを使うのが定番ですが、
今年は、果実酒用の日本酒があったのでチャレンジしようと思ったら、
「それはやめようか」と日本酒が苦手なご主人様にやんわり断られました
3kg分を梅シロップ、ブランデー、日本酒を、それぞれ漬けてみたかった
のですがブランデーの梅酒一択のリクエストをいただきました
順調に行けば9月頃から楽しめる予定ですので
試飲したら、今年の出来栄えをUPしようと思います