
ここでは 200gを目安に焙煎してます
手動なので1~2秒間に1回転で10分くらい回しています
(1ハゼ2ハゼ手前での焙煎の場合)
季節や火力や豆の量や2ハゼまでやると時間は変わります
~焙煎の目安~
1ハゼの音→パチパチ(水分を含んだ感じ)※下の動画を参考に!
2ハゼ→パチパチ(乾いた音)※下の動画を参考に!
1ハゼまでで終わらせれば 薄茶色から濃い茶色まで になります
2ハゼになると焦げるので煙も多く豆が黒光してきます
焦げ過ぎると焦げの味が強くなりますので 好みで決めてくださいね
好みの焙煎が終わったらすぐに冷してください(冷やさないと焙煎が進んじゃいます)
私は焙煎終了後 直ぐにメッシュの容器に入れてうちわで扇ぎます
チャフ(焦げカス)が舞うけど 後から掃除機で吸うので強めに扇いちゃいます
【注意事項】
焙煎は必ず手袋着用でお願いします かなりの高温です
私は手袋2枚重ねでやっています
焙煎後に取り出すときも火傷に注意してくださいね
あと目を守るためのサングラスとか欲しいかも
焙煎が終わった豆がこちら

コメント